ボキャブラリの違いで伝わるものが変わる。

すべての記事

日本語には、雨を表す(区別する)言葉がたくさんあります。

  • 小雨
  • 霧雨
  • 雷雨
  • 五月雨
  • 氷雨
  • 豪雨
  • 時雨
  • 春雨
  • ・・・
  • など。

雨の降り方や量、季節によって、細かく区別するためです。
細かく区分することが、生活の役に立っているのです。

雨にあまり影響されない生活をしている人なら、日本語を話す人でも、細かい区別は必要なく、雨は「雨」で済ますことができてしまいます。

一方、砂漠地域の言語(アラビア語)には、ラクダに関する言葉が多いのだそうです。

  • 「ハワール」は、6ヶ月までのラクダ
  • 「マフルード」は、1年までのラクダ
  • 「ジャマル」は、8歳以上のオスラクダ
  • 「ハファド」は、荷を運ぶラクダ
  • 「ジャフール」は、なんでも恐れる臆病なラクダ
  • ・・・
  • など。

というように、雌雄や年齢、役割、性格などで区別する言葉があるそうです。
それだけ、細かく区分することが生活の役に立つのでしょう。

日本人の多くは、ラクダはみんな「ラクダ」だと思います。

ボキャブラリのフィルタ

この区別の細かさ、多様さがボキャブラリのフィルタになります。

「氷雨」と言われて、どんな雨かが分かる人と分からない人では、伝わること・受け取ることに差ができます。

「雨」と言うだけで済む人と「どんな雨のことだよ。」と疑問に思う人との間にも、違いが生まれます。

私は、「ジャマル」と言われても、それがラクダのことを言っているとは、まったく想像できません。

このように、その人のボキャブラリは、ps-f(心理的フィルタ)を形成する要因になるのです。

おすすめ記事2

5631通信(無料メルマガ)

電子書籍

TOP